rewind()の使い方がいまいちつかめない。
「初めてのアルゴリズム入門」page223のキューのコードのなかで使われてるやつとか。
rewind…辞書的な意味は”巻き戻す”
ファイルポインタを引数として、そのファイルポインタを巻き戻して、最初の場所にもってくるというふうに標準ライブラリの説明にあったが、よくわからん。
多分、分からない原因はstdin付近の事情に関する無知からきているので、そのへんのとこを調べておくように。
2008年5月8日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿