自転車で夜走るときは,法律的に,ライトを点灯する必要があります。でも,大抵の自転車はライトをハンドルバー付近につけてますよね。地面を照らすためには,もう少し下に合ったほうが良いということで,作られたのが,自転車のハブにランプ取り付け用の台座を付けて,その台座にライトを付けましょうというアイディア。
ハブにとりつけるランプ台座なんだけれど,
(1) CRP BX1ランプホルダー<φ5&φ9mmハブシャフト用> Y9074
(2) CRP BX2ランプホルダー<φ5/16&3/8inchハブシャフト用> Y9075
の2種類がある。何が違うのかというと,シャフト径。
(1) 5mm or 9mm
(2) 5/16 inch(7.93mm) or 3/8 inch(9.525mm)
#1inch = 25.4mm = 2.54cm
んで,これがわかったのはいいけれど,愛車の前輪のシャフト径がわかんねー
たしか,シマノのフロントハブの型番は…HB-xxxxだったような?
で,結局!日東のランプ台座(上に書いてあるのと違う商品w)を買いましたとさwww
実際に直径(φ)を測ってみるのがいいんだけど,このときに便利なのがノギス。0.1mm単位まで測れます。読み方は慣れが必要ですけどねー。大きなハサミの口のような箇所でモノを挟んで測ります。学生時代は●んこの直系測ってみろよとか言っていたものです。実際に測ってたやつもいたみたいですが(^_^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿