もうかれこれ,6年くらい前に下書きしてた記事が出てきた。なんてばかみたいな文章を書いているのか!と思いながら公開しちゃいます。公開しないから適当に書いたのかもしれないけれど,公開するしないにかかわらず,普段から「分かる/なるほど!」と思える文章を書きたいものです。将来の自分は,今自分が持っている前提知識なども薄れている可能性が高いので,それを考慮した文章にするべきです。
以下,当時の下書き文章をそのまま載せておきます。いやぁ,ほんと恥ずかしいですね。一昔前の自分だったら,恥ずかしくて公開できなかったでしょう。本当に成長するには恥ずかしさなんて気にしてられない。毎日のほんのちょっとの恥ずかしさのために,毎日どこかでそれを避けた生活をしていると,それが積もり積もって将来の成長に大きな差として現れてくることを体感しました。
---ここから---
strutsを学んだらいいよと先輩に言われ…struts入門ページを探したら,
「webアプリケーションの作成経験がある方を対象」だそうで。
strutsとは,Javaでwebアプリケーションを開発する際にの
フレームワーク(基盤)を提供するものらしい。
辞書で,strutsを引いてみると…
1.見せびらかす・誇示する
2.支柱
という意味があるらしいので,たぶん「支柱」な感じかな。
#個人的には,struts = stray cat な感じがしてなんだか
#「猫」のイメージがあるんだけれども…
まぁ,
http://www.stackasterisk.jp/tech/java/strutsSec01_01.jsp
にstrutsのわかりやす そ う な 記事があるので読んでみた。
#MVCアーキテクチャという考え方が関連
---ここまで---
0 件のコメント:
コメントを投稿