2015年4月29日水曜日

さとうきびのカス

とある公園の入口前(ベトナム)にあるヌクミア(nủõc mía)屋さんの光景です。

ヌクミア(nủõc mía)とは,さとうきびの茎?から直接しぼったジュースのことです。氷とさとうきびの汁から構成されます。お店と言っても,絞るための機械があるだけです。搾りかすが放置されているのはベトナムの仕様でございます。ちなみに,カフェとか入ってもあまり置いていない気がします。専用の機械が必要なので。

さとうきびは,英語で"sugar plant"とでも言うのかなと思いましたが,"sugar cane"が正解でした。caneは,竹やさとうきびの茎の意味で,杖(stick)みたいな意味もあります。ケインという発音よりも,カン,という発音みたいです。

ちなみに,アメリカ英英辞典には以下の説明がありましたので,引用しました。何故,推測したときに"stem"が出てこなかったん〜恥ずかしい。ということで,"sugar stem"でも通じそうな気がします。
the hollow, jointed stem of a tall grass, especially bamboo or sugar cane, or the stem of a slender pam such as rattan.

関連リンク:
サトウキビジュース
沖縄県産 さとうきび 食用

0 件のコメント: